日本の伝統文化を守る「プロフェッショナル」達が地域の魅力を届けるとっておきの旅へご案内。
これまで、ずっと伝えられ続け、守られてきた伝統文化。その文化を守ってきたのが「プロフェッショナル」たちです。このツアーは、そのプロフェッショナルにスポットを当て、彼らを通して地域の魅力を伝えるもの。
今回は長野県・飯田市にて文化を守り伝える方々を訪ねます。人生を桜に捧げる桜守が案内する桜街道や日本最大級の出荷量を誇る美しい水引工芸、地域の「食」を伝える料理人・生産者などこのツアーでしか味わえない特別な地域の魅力を感じることができる2日間です。
名古屋出発のツアーもございます!
詳しくはこちら
※外部サイト(クラブツーリズム)にジャンプします
・長野県飯田市で活躍する様々なプロフェッショナルに出会える!
・駒つなぎの桜を鑑賞できます。
・地域の名産を食すことができます。
出発月 | 2019年4月 |
---|---|
旅行日数 | 1泊2日 |
出発地 | 東京23区 |
目的地 | 長野県 |
交通機関 | バス |
食事 | 朝食:1回/昼食:2回/夕食:1回 |
伝統文化を守るプロフェショナルを訪ねます
桜守…樹齢300年以上の名桜や老桜が多い飯田の桜の専門家。桜守をテーマにした映画では桜守指導も
水引職人…全国シェア7割を誇る水引の産地・飯田で伝統の飯田水引を受け継ぐ
和船船頭…和船文化を受け継ぐ船頭さんの案内で天竜川舟下り
田舎料理の達人…秘境の古民家でいただく里山らしい地元料理を堪能
りんご農家・シードル醸造家…自身の果樹園で作ったりんごからオリジナルシードルを醸造
人形美術館…300余年の人形浄瑠璃の歴史がある人形劇のまち・飯田
焼肉屋…山に囲まれジビエ料理など肉の文化が発達し焼肉店の密集度が国内トップクラスの焼肉の街・飯田。約300年の歴史のある古民家で絶品焼肉に舌鼓
ツアー担当者:桐本 亮三
さまざまなプロフェショナルを訪ねます。まず、桜守ですが、「サクラモリ」と読みます。字のごとく、枝が折られたりしないように、桜を守る人です。樹齢300年以上の名桜や老桜が多い飯田市にあって、桜のプロフェッショナルです。次は、水引職人です。飯田市は水引の産地として有名で、全国の7割のシェアを占めています。美しい水引を守り続ける職人さんを訪れます。山に囲まれた飯田市。鹿、猪、熊などのジビエ料理を楽しむことができるエリアです。肉の文化が発達した飯田市で、絶品の焼肉をご堪能いただきます。
飯田市を流れる天竜川。日本でも有数な舟下りのメッカで、「天竜川の舟下り」が飯田市民俗文化財に指定されました。その歴史は100年とも言われ、国内外問わず、多くの人が訪れます。熟練の船頭さんの舟下りを体感してください。人形劇の町としても有名な飯田市であり、人形浄瑠璃の歴史に触れていただきます。古民家で里山料理を楽しんだり、りんごのオリジナルシードルを試飲できたりします。
1日目の昼食では、有機野菜など地産食材を使ったナチュラルキッチン・TESSINにて、おしゃれなランチをお楽しみいただきます。夕食は、フレンチシェフのオーナーが営む焼肉屋・桒はらで、こだわりのお肉を堪能。2日目のお昼は、山間にひっそりとある古民家風のごんべえ邑にて、素朴だけど手の込んだ田舎料理をいただきます。