旅スルおつかれ様 ハーフタイムツアーズ クラブツーリズム×テレビ東京

4/29,5/2放送

大和の秘境へ!丹生川上神社三社めぐりと世界遺産・玉置神社 2日間 <おひとり参加も歓迎>

<前編>

<後編>

<オンライン説明会>

個人ではアクセスが不便な、奈良の秘境にある6つの神社を効率よくめぐるコースです。

2004年に日本で12番目に登録された世界遺産の玉置(たまき)神社のほか、宇太水分(うだのみくまり)神社、丹生川上(にうかわかみ)神社を訪れます。丹生川上神社は上社・中社・下社ともにご案内。場所は離れていますがバスでご案内しますので、ご安心ください。杉の巨木など神秘的なスポットのほか、柿の葉寿司の名店「ヤマト」で郷土料理をお召し上がりいただきます。普段、なかなか訪れることができない秘境にあるスポットですので、ぜひこの機会に祈願のために足を運んでみてはいかがでしょうか?

旅行日数 1泊2日
目的地 奈良県

担当者から

今回巡る神社の中でも、ひときわ秘境に佇む「世界遺産・玉置神社」は、ぜひ一度はお参り頂き神秘の神社です

杉の巨木に囲まれた参道、神仏習合の名残をのこす本殿、樹齢3000年ともいわれる神代杉、古代の信仰様式を残す玉石社など、見所たくさんで、ここでは語り切れない魅力が詰まっています。ぜひ、実際に足を運んでいただき「体感」して頂ければ嬉しいです。

ツアー担当者:大嶋 菜摘

旅の見どころ

神に呼ばれた人しか辿り着けない世界遺産の「玉置神社」

日本で最古の神社として知られる「玉置神社」は、標高1,000メートルの玉置山にあります。「紀伊山地の霊場と参詣道」に玉置神社も含まれ、2004年に世界遺産に登録されました。樹齢3,000年の杉の巨木が見どころの1つです。

大和国四所水分社の東に当たる「宇太水分神社」

鎌倉時代に建てられた「宇太水分神社」は水の守り神として信仰されていました。社殿は国宝に指定されるほど貴重です。大和国四所水分社の南に当たるのが吉野水分神社、西に当たるのが葛木水分神社、北は都祁水分神社とされています。日本人の心に響く美しい建築物を御垣内特別拝観でご堪能ください。

水利の神を祀る「丹生川上神社」

675年、飛鳥時代に建てられたと言われる「丹生川上神社」。水の神様が祀られており、“水の神社”とも言われています。丹生川上神社の中社の近くに龍神がいる東の瀧があり、龍玉を投げ入れることで運気が高まるとされています。(別料金/300円)

こんなツアーです

・参加者は40代~80代が中心で、女性の割合が多くなっています。
・夕食は柿の葉寿司などで奈良の郷土料理を中心ご賞味いただきます。

感染症への対策

・バス座席ひとり2席利用
・バス1台につき乗車最大11名様

こちらのツアーもオススメ

京都検定1級の案内人同行 「大原」「鞍馬・貴船」「三尾」エリア 2日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

地球の歩き方編集部共同企画 開運ガイドとめぐる京都御朱印旅 2日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

兵庫の名建築 世界の有名建築家設計の近代建築とヨドコウ迎賓館貸切見学 2日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

サイクリングで渡る!絶景のしまなみ海道全長約75km走破 3日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

歴史ナビゲーター同行 旧軍港呉の歴史と戦艦大和 一日学校 2日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら