3/29 BSSP放送
【中止】左岸・マス席から見る「長岡まつり大花火大会」と津南ひまわり・清津峡2日間
日本三大花火のひとつ、長岡まつり大花火大会!
※2020年の長岡花火大会は中止となりました。
毎年8月2日・3日に開催され、「慰霊と復興」の願いが込められています。圧倒的なスケールの大きさを誇り、さらに豊富な種類の花火を最後まで堪能!
大迫力の花火を快適にご覧いただけます。
クラブツーリズムの専用マス席ゾーンの前方2マス目から5マス目を確保しています。
※ 1マスの定員は50名となります
こちらのツアーもオススメ
清里高原の一軒家レストランで創作フレンチ 八ヶ岳倶楽部ゆったり90分滞在と清泉寮<おひとり様も歓迎>
最北の花園と絶品海の幸 利尻島・礼文島 3日間<GoToトラベル事業支援対象>
旅の見どころ
眼前で繰り広げられる最高峰の花火大会を夏の思い出に
日本三大花火大会の中でも最高峰との呼び声高い「長岡まつり大花火大会」。2日間で打ち上げられる花火の中には、直径が650メートルに及ぶモンスター級の「正三尺玉」があります。さらに、音楽と花火の競演が楽しめるのも、この花火大会の楽しみのひとつです。ぜひ夏の思い出づくりに、ご家族やご夫婦、友人、カップルでご参加ください。
長岡まつり大花火大会は“復興”の象徴
「長岡まつり大花火大会」が初めて行われたのは昭和22年8月1日。その2年前が、戦争による空襲で大惨事となった日でした。同花火大会の前身は「長岡復興祭」。まさに、復興を目指す長岡市民のために行われていたのです。時を超えて、現在は令和。今でも復興を象徴する「復興祈願花火フェニックス」が打ち上げられ、目玉となっています。
新潟の夏を感じる観光スポットをめぐる
2日目は観光スポットをめぐります。津南では、約4ヘクタールに50万本のひまわりが咲き乱れる夏の風物詩を観賞。また、境内に7つの滝が流れる見玉不動尊、十日町の清津峡渓谷トンネルで、涼を取り、夏を感じていただきます。
担当者から
目の前で繰り広げられる大迫力の花火をお楽しみください!
観覧場所は、信濃川河川敷の「クラブツーリズム専用・マス席(左岸)」での花火観賞となります。河川敷の土のグラウンドに、ビニールシートを敷いたスペースにお座りいただきます。
ツアー担当者:吉澤 祐美
こちらのツアーもオススメ
-
<ツアー名>
出発日 |
<出発月> |
旅行日数 |
<泊数> |
大人1名様 |
<最低旅行金額>円〜 |
2名総額 |
<<最低旅行金額>*2>円〜 |
出発地 |
<出発地> |
目的地 |
<目的地> |
食事 |
<食事回数> |
<ツアー紹介>
...もっと見る
※ご旅行の予約は上記ボタンからお願いいたします
外部サイト(クラブツーリズム)にジャンプします
※空席やツアーの実施可否、旅行代金についてはリンク先でご確認ください