9/6,9放送
<全5回>江戸城「外堀」ぐるり一周 第1回 水道橋~東京駅
江戸時代の古地図を見ながら蘇る江戸城!
江戸時代の地図と現代の地図を重ね合わせて見られるアプリやサービスがあるなど、古地図ブームは衰えを知りません。見るだけでも色々と想像が膨らみますが、「どうせなら、地図を見ながら歩こう」というのが本ツアー。朝から5時間ほど、江戸の古地図を見ながら江戸城の外堀を散策します。全部で5回の本ツアー、第1回目は水道橋から東京駅まで歩きます。
●お好きな回のみご参加も可能です!●
第2回:鍛冶橋跡から溜池山王へ
第3回:赤坂から四ツ谷へ史跡を訪ねる
第4回:水戸徳川緑の地小石川を歩く
第5回:今も残る幻の赤レンガ駅舎跡
2回目以降の詳細&予約はこちらから!
外部サイト(クラブツーリズム)へジャンプします。
こんなツアーです
・全五回で江戸城の外堀を一周いたします。
・オリジナル解説レジュメと復刻版・古地図を参加者皆様にプレゼント
・「歩き旅応援社」の歴史に精通したガイドが同行
・ガイディングレシーバー付
出発月 |
2019年10月 |
旅行日数 |
日帰り |
出発地 |
東京23区 |
目的地 |
東京都 |
交通機関 |
徒歩 |
食事 |
朝食:0回/昼食:1回/夕食:0回 |
こちらのツアーもオススメ
江戸古地図で巡る東京の街並みと老舗の味『新橋・銀座・丸の内編』
¥
江戸古地図で巡る東京の街並みと老舗の味 下町の粋とこだわりを受け継ぐ洋食の老舗 上野・小石川編
¥7,980
築地と豊洲の新旧卸売市場をガイド同行で見学 新鮮なネタが自慢の寿司処「吉亀」での昼食
¥6,990
歴史を語る路地裏 銀座一丁目~八丁目路地裏あるき
¥5,980
旅の見どころ
ベストセラー作家・滝沢馬琴が住んでいた地
江戸時代の大ベストセラー本で、28年かけて綴られた超長編物語の『南総里見八犬伝』。その作者である滝沢馬琴が住んでいたのが、九段中坂でした。水道橋から平川門に行く途中にあり、「九段下」駅の近くで現在の住所では九段北1-4-5になります。
外堀の北に位置する平川門は不浄門とも飛ばれていた
江戸城跡の北に位置する平川門。地下鉄東西線の「竹橋」駅の近くです。江戸時代、この辺りは上平川村、下平川村があったことから平川門という名が付きました。また、平川門という呼び名の他に「不浄門」とも呼ばれていました。罪人や遺体、病人をこの門を通って城外に出していたからです。
遠山の金さんで有名な北町奉行所跡
ツアー最後に回るのが北町奉行所跡です。外堀の東側、東京駅近くにあります。江戸には奉行所が南と北の2カ所にありました。北町奉行所は、遠山の金さんで有名ですよね。北町奉行所跡は現在の住所でいうと、千代田区丸の内1-8にあります。
担当者から
江戸庶民の飲み水を供給していた「水道橋」から、遠山の金さんで有名「北町奉行所跡地」周辺を散策し、東京駅まで歩きます。
ツアー担当者:谷勝 聡
こちらのツアーもオススメ
-
<ツアー名>
出発日 |
<出発月> |
旅行日数 |
<泊数> |
大人1名様 |
<最低旅行金額>円〜 |
2名総額 |
<<最低旅行金額>*2>円〜 |
出発地 |
<出発地> |
目的地 |
<目的地> |
食事 |
<食事回数> |
<ツアー紹介>
...もっと見る
※ご旅行の予約は上記ボタンからお願いいたします
外部サイト(クラブツーリズム)にジャンプします
※空席やツアーの実施可否、旅行代金についてはリンク先でご確認ください