12/18,19放送
土方歳三資料館開館前のクラブツーリズム貸切見学と土方歳三の故郷・日野宿を行く 日帰り
幕末に詳しい歴史ナビゲーターが同行・解説いたします
新選組ファン必見!時代を動かした幕末の志士が生きた地を訪ねます。貸切見学ができる土方歳三資料館では、子孫・土方愛館長の解説をいただきます。
ツアーの目的は歴史や文化を「学び、体験する」。
先人たちの足跡をたどり、当時に思いを馳せる気づきと学びの旅へご案内します。もちろん、おひとり様も大歓迎!
※2月~3月出発のツアーは土方歳三の愛刀「和泉守兼定」の「刀身」の見学はできず、「拵え」のみの公開となります。
ご了承のほどお願い申し上げます。
こちらのツアーもオススメ
旅の見どころ
新撰組の副長まで上り詰めた土方歳三
土方歳三は、現在の東京都日野市石田に生まれました。10人兄弟の末っ子だったそうです。農家に生まれたものの剣術の鍛錬は怠らなかったとか。そんな土方歳三が近藤勇、沖田総司らとともに新撰組を結成し、京都へ。大政奉還で幕府が崩壊すると、戊辰戦争をへて函館の五稜郭で最期を迎えたとされています。
子孫である土方愛館長の解説でまわる土方歳三資料館
本ツアーでは、東京は日野にある土方歳三資料館をめぐります。立川と多摩センターをつなぐ多摩都市モノレール「万願寺」駅の近くにあり、国内外の観光客が訪れるスポットです。歳三の子孫である土方愛館長による解説で、館内をお楽しみいただきます。
土方歳三の菩提寺である高幡不動尊で開運そばを堪能
関東三大不動のひとつ「高幡不動尊」。土方歳三の菩提寺としても知られています。その高幡不動尊の総門の横にある仁王門近くに、開運そばと看板が建てられたそば屋さんがあります。福よせそばが人気で、開運の文字が焼印されたかまぼこが特徴です。その開運そばでお昼をお楽しみいただきます。
担当者から
開館前のクラブツーリズム貸切見学で「土方歳三資料館」を見学します
土方歳三の兄から数えて六代目の子孫、歳三の生家に設けられた「土方歳三資料館」館長として史料の研究、保存、公開に携わっている「土方愛」館長が解説します。また土方歳三の菩提寺やゆかりの地を歴史ナビゲーター同行で見学します。
ツアー担当者:成田 栞
こちらのツアーもオススメ
-
<ツアー名>
出発日 |
<出発月> |
旅行日数 |
<泊数> |
大人1名様 |
<最低旅行金額>円〜 |
2名総額 |
<<最低旅行金額>*2>円〜 |
出発地 |
<出発地> |
目的地 |
<目的地> |
食事 |
<食事回数> |
<ツアー紹介>
...もっと見る
※ご旅行の予約は上記ボタンからお願いいたします
外部サイト(クラブツーリズム)にジャンプします
※空席やツアーの実施可否、旅行代金についてはリンク先でご確認ください