旅スルおつかれ様 ハーフタイムツアーズ クラブツーリズム×テレビ東京

3/16放送

隈研吾設計「明治神宮ミュージアム」と金鶏の間でランチ

<番組動画>

ガイドが同行し興味深い歴史や文化、必見ポイントを解説します

2019年10月にオープンした明治神宮ミュージアム。設計を手掛けたのは新国立競技場の設計者「隈研吾」氏。
館内にはかつて明治神宮内の重要文化財「宝物殿」中にあった御祭神ゆかりの品々が展示されています。また明治天皇が使用された馬車も見ることができます。
2020年鎮座100周年を迎える明治神宮を参拝し、昼食は帝国憲法制定の御前会議で使用された意義ある場所、明治記念館の本館「金鶏の間」にて伝統のカレーランチをご用意!

出発月 2020年4月
旅行日数 日帰り
出発地 東京23区
目的地 東京
交通機関 徒歩
食事 朝食:0回/昼食:1回/夕食:0回

担当者から

「金鶏の間」での昼食も楽しみ!

明治神宮ミュージアムに展示されている「六頭曳儀装車」
明治22年、憲法発布式の日に明治天皇・昭憲皇太后がお乗りになった馬車です。

明治記念館本館の帝国憲法制定の御前会議が行われた「金鶏の間」での昼食!
牛肉がしっかり煮込まれており程よい辛さが味の深みを増しています。優雅な気分になれるリッチなカレーランチです!

ツアー担当者:齋藤 梨奈

旅の見どころ

明治天皇が乗車した「六頭曳儀装車」を展示する明治神宮ミュージアム

2019年10月26日に開館した「明治神宮ミュージアム」。明治神宮内にあり、明治天皇ゆかりの品々が展示されています。その中でも、とりわけ有名なのが「六頭曳儀装車」と呼ばれる馬車。憲法発布式の日に、実際に明治天皇が乗車した馬車を見学できます。

昼食は「金鶏の間」でカレーランチ

昼食は、明治記念館本館の帝国憲法制定の御前会議が行われた「金鶏の間」で。牛肉がしっかり煮込まれており、程よい辛さが味の深みを増しています。優雅な気分になれるリッチなカレーランチです!

こちらのツアーもオススメ

築地と豊洲の新旧卸売市場をガイド同行で見学 新鮮なネタが自慢の寿司処「吉亀」での昼食

詳細はこちら

<東京で世界旅行・世界の食卓めぐり>『文京区 モンゴル料理 シリンゴル』

詳細はこちら

ヒンズー遺跡と胡椒貿易の地 「癒しの楽園 南インド8日間」

詳細はこちら