旅スルおつかれ様 ハーフタイムツアーズ クラブツーリズム×テレビ東京

4/19,22放送

旅スル食道楽 とっておきの「美食の島」へご案内!五島列島で贅沢に楽しむ「アイランド・ガストロノミー」探訪と島文化を体感

<前編>

<後編>

地元の方がおススメするしまグルメや五島で暮らしている人たちとの体験も盛り込んだ、五感で島にいやされるツアーです。

ガストロノミーとは英語で、日本語に訳すと「美食学」です。料理を中心にして、芸術や歴史、社会学などその土地の文化的なことを考える学問のこと。

今回のツアーでは、長崎の五島で美食学を学ぼうという試みです。五島の人たちと一緒に企画し、地元の方がおススメする“しまグルメ”や五島で暮らしている人たちとの体験も盛り込んだ、五感で島にいやされるツアーです。ただ食べるだけでなく、地元の方の解説を聞くことでより味わい深く食を楽しむ事ができます。

5月10日は「五島の日」PRイベント 「Go to 五島列島!」
会場:日本橋長崎館
開催期間:5月9日~5月12日
五島物産店やツアー告知イベントを開催します。
詳しくはコチラ。

こんなツアーです

・五島市協力企画!とっておきの「美食の島」へご案内!現地の食にとことんこだわった絶品グルメツアーです!
・羽田空港からの往復の飛行機を含む交通、宿泊、6回の食事付きです
・準備の都合、2回限定の実施となります。ご予約はお早めに。

出発月 2019年6月
旅行日数 2泊3日
出発地 東京23区
目的地 長崎県
交通機関 飛行機/バス
食事 朝食:2回/昼食:3回/夕食:1回

担当者から

ハーフタイムツアーズがこだわった、島ぐるめを堪能する3日間!

■福江島に住む地元ガイドが島の魅力をご案内
■地元の人も通う居酒屋で名物「ハコフグ」など島の絶品魚料理を堪能
■選べる2つの島時間
(1)“美”の源・椿油工場見学と海辺でステンドグラス作り 知る人ぞ知る隠れ家で地産コース
(2)“釣りの聖地”で海釣り体験 現役漁師が作る絶品の海鮮料理
■朝獲れ魚が並ぶ市場見学と漁師食堂での朝食
■みんなに教えたい!お土産の数々

ツアー担当者:石井 華子

旅の見どころ

五島名物、キビナゴの刺身と五島うどんをご堪能!

世界遺産に登録された教会群で知られる五島列島。中でも一番大きな島・五島市福江島は、キリシタン文化残る教会だけではなく、コバルトブルーにきらめく海や映画のロケ地になった山、断崖の絶景など自然景観も魅力的な島です。特に注目したのは“食材”のおいしさ。獲れたてのキビナゴは鮮度が落ちないうちに刺身にして食べるのが一番! また、名産品の五島うどんは、これまた名産の椿油を塗りながら熟成。細く延ばされることでコシの強さが生まれています。

地元の人が食す五島の食を満喫

その他、地元の人が通うという居酒屋で島の絶品魚料理を堪能。名物「ハコフグの味噌焼き」は、五島産の芋焼酎のアテにぴったりです。また、朝獲れ魚が並ぶ市場では、漁師食堂で朝食をお楽しみいただきます。このツアーでは、鮨・お刺身・ハコフグ・キビナゴ・あら汁などなど。海流に恵まれた島ならではの、旬の海鮮料理をご賞味いただきます。2日間を通して、五島の食を満喫してください。

島の文化を学ぶ、2つの体験コース

このツアーは美食学です。食べるだけでは終わりません。五島・福江島に住む地元のガイドさんが島の魅力を案内してくれます。そこで、選べる2つの島時間として、「“美”の源・椿油工場見学と海辺でステンドグラス作り」と「“釣りの聖地”で海釣り体験」をお選びいただき、体験していただきます。前者では、知る人ぞ知る隠れ家で地産地消のコースを食していただきます。釣り体験後には、現役漁師が作る絶品の海鮮料理を。文化を知った上で地元の名産を食べると、またひと味違ったものになることでしょう。

こちらのツアーもオススメ

伝統を守る「プロフェッショナル」を訪ねる旅~長野県飯田市~

詳細はこちら

クラブツーリズム チャーター特別企画 ダイヤモンド・プリンセス チャータークルーズ 爽秋の南洋クルーズ9日間「海側バルコニー客室(前後)」

詳細はこちら

奥飛騨温泉「穂高荘山のホテル」と飛騨高山2日間

詳細はこちら

教会や窯元もめぐる 熊本天草「牛深ハイヤ祭り」 3日間

詳細はこちら

ロイヤルクルーザー四季の華“碧号”に乗車 東京・横浜車窓クルージング

詳細はこちら

旅する食道楽 ~地元おすすめの食を楽しむ~ 美食の街 千葉県・いすみ編

詳細はこちら

『60歳以上限定の旅/添乗員同行/はじめての台湾ぐるり周遊5日間』 添乗員とガイドのWサポート/東部太魯閣峡谷もご案内

詳細はこちら