女性唎き酒師「早坂久美さん」が同行し、福島の特徴ある酒蔵を2日間かけて効率よくめぐります
教師、医師、理容師、調理師、看護師など「師」がつく職業はたくさんありますが、「唎き酒師」というのをご存じでしょうか? ワインに精通している人をソムリエと呼びますが、日本酒に精通した人を唎き酒師と呼ぶんです。本ツアーでは、美味しい日本酒がたくさん造られている福島県を唎き酒師とともに訪れ、温泉と日本酒を堪能しよう!という内容です。足を運ぶ地元の酒造さんは5つ。そこで日本酒の作り方などを学ぶことで日本酒がさらに味わい深いものになります。昼食時には、食事に合う日本酒をご用意! 地元の名産とのペアリングで日本酒が楽しめるのは、このツアーならでは。是非この機会に、美味しい日本酒に出会ってみませんか?
日本酒に興味があるけれど、おひとり参加や初心者で不安という方も唎き酒師の早坂さんが丁寧に解説してくださるので安心してご参加いただけます。
※唎き酒師の早坂さんがやむを得ない事情により急遽同行出来ない場合は、他の案内人が同行する場合があります。予めご了承ください。
※1~3月出発は2日目の笹正宗酒造は仕込み期間の為、買い物・試飲のみとなります
※コロナウイルスの影響により急遽、試飲や見学内容が変更となる場合があります。
旅行日数 | 1泊2日 |
---|---|
目的地 | 福島県 |
このツアーのポイント
1・2日目の昼食時にはそれぞれのお食事とペアリングした、その土地のお勧め銘柄の日本酒をお一人様1合(グラス)ずつご提供いたします。
その際も唎き酒師早坂さんより、ペアリングのアドバイスや特徴をご案内いたします。
ツアー担当者:植田 由樹
福島県は喜多方にある大和川(やまとがわ)酒造。歴史は古く、創業は江戸時代の1790年です。酒造りに一途な杜氏が地元の水、自社栽培の米を使って生み出す日本酒は人気で、特に「弥右衛門酒(やうえもんざけ)」は日本でもほとんど見られない超甘口で、多くの人に愛飲されています。そのほか合計5つの酒造をめぐりますので、日本酒好きにはぴったりのツアーです!
宿泊するのは、福島駅から西の方面、安達太良山(あだたらやま)に建つ野地(のじ)温泉ホテルです。標高1,200メートルにあり、ホテルからの景観は息を飲む美しさ。温泉は100%源泉で、肌触りの優しい乳白色です。美湯めぐりができる温泉地として女性からは高い人気を誇ります。温泉と日本酒、最高の取り合わせをゆっくりとご堪能ください。
日本全国に4万人いると言われる「唎き酒師」、日本酒ブームとともに増えています。今回のツアーで同行予定の唎き酒師は早坂久美さんで、唎き酒師のほか日本酒学講師なども行う日本酒に精通した専門家です。早坂さんと酒造をめぐり、ランチではおすすめのフードペアリングで日本酒をお召し上がりいただきます。ツアー参加者ならではペアリングをぜひお楽しみください。
・バスは1名2席利用
・ガイディングレシーバー利用で密を回避
・お食事の際は間隔を空けてご案内いたします
・本ツアーの参加者は男性6割女性4割とほぼ半々の割合です
・お酒好き、日本酒好きの方も満足いただける内容です
・宿、バス、酒造ではしっかりと密を避ける対策を施しています