毎回ガイドが同行し、その街の歴史をご案内します。
毎回、江戸の古地図を見ながら、都内にある老舗店の味を楽しみながら、タイムスリップした気分を味わえる食べ歩きツアー。第1回目は、新橋・銀座・丸の内界隈を散策します。
ところで、日本に老舗企業がどれくらいあるかご存知ですか? 日本にある創業100年以上の老舗企業は3万社以上。これは世界的に見てもかなり多く、日本独特です。なにせ、日本には創業1000年以上の企業が7社もあるんです!
ガイドさんの解説を聞きながら古地図を見ると、当時の街並み、人の流れなどを感じられるでしょう。ぜひ、ちょっとしたタイムスリップをお楽しみください。
旅行日数 | 日帰り |
---|---|
目的地 | 東京都 |
毎回100年以上の老舗でご昼食をご準備しています。
ひとりでは行きにくい場所でもツアーなら安心してご参加いただけます。今回のご昼食は、1909年創業「末げん」にて親子丼のご昼食となります。
ツアー担当者:北岡 大佑
今回は、約6kmの道のりを約3時間かけて歩きます。古地図を見てまわる観光ポイントは、銀座8丁目にある芝口御門跡、銀座2丁目のティファニー銀座本店の近くにある銀座役所跡、有楽町駅付近にある南町奉行所跡など。古に思いを馳せてわずかな時間のタイムスリップをお楽しみください。
芝口御門は、外交のために朝鮮から来る使節のために国の権威を示すために作られました。しかし、わずか15年後には焼失したそうです。銀座役所跡には、「銀座発祥の地」と書かれた記念碑が立っています。当時、その地で銀貨を作っていたんですよね。江戸時代、行政や警察のような役割をしていた江戸奉行の1つが南町奉行所で、かの有名な大岡越前が務めた奉行所。その跡地に訪れます。
そういた時代背景を、ガイドさんから聞きながら散策すると、いつも通る道でも違った景色に見えるでしょう。そういった変化もお楽しみください。
新橋にある鳥料理のお店「末げん」。明治42年の創業以来、100年以上続くその味わいの虜となった著名人は数知れず。原敬元首相や歌舞伎役者・六代目菊五郎、小説家・三島由紀夫などがその一角です。
そんな老舗が作るひき肉を使った親子丼(かま定食)をお昼に食べていただきます。