東国三社の御朱印付きでご案内!
茨城県南部と千葉県にまたがる地域にある「鹿島神宮」・「香取神宮」・「息栖神社」の三社は、それぞれ信仰の篤い神社であり、現在でも東国三社参り(三社詣でる事)が行われています。本コースは東国三社の御朱印付きでご案内しています!
当コースは宮定での昼食をご案内しています。風情ある佇まいのお店で本格的な日本料理をお楽しみください。
・添乗員同行、お一人様でも歓迎!
・舟運・商業で繁栄を極めた佐原の町の「宮定」で和食御膳をご賞味
・関東屈指のパワースポットを巡ります。
出発月 | 2019年6月 |
---|---|
旅行日数 | 日帰り |
出発地 | 東京23区 |
目的地 | 茨城県・千葉県 |
交通機関 | バス |
食事 | 朝食:0回/昼食:1回/夕食:0回 |
鹿島神宮…東京ドーム15個分におよぶ広い境内には巨樹が生い茂り、荘厳な雰囲気です。
香取神宮…下総国(千葉県北部)の一宮で、全国約400社の香取神社の総本社で、勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われています。
息栖神社…二千年以上の歴史をもち、清水の湧き出ている忍潮井(おしおい)があり、水中にある二つの鳥居が、神秘な雰囲気を醸し出しています。
ツアー担当者:西堀 翼
茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮。その広さは東京ドーム15個分です。神宮は関東最古で2600年以上前に創設されており、一見の価値ありです。さらに、勝ち運のご利益があることが人気で、その昔、徳川家康が合戦の前に参拝し、関ヶ原の戦いに勝利したと言われています。
千葉県北部にある香取神社は、全国約400社の香取神社の総本社です。勝運や、交通・災難除けのご利益があります。特に、開運のパワースポットとして知られています。香取神宮の中でも、奥宮は勝ち運の強力なスポットと言われています。
茨城県神栖市にある鳥栖(いきす)神社。2000年以上の歴史を有する古い神社です。中でも、清水の湧き出ている忍潮井(おしおい)は日本三霊水の1つです。2つの鳥居の下にある井戸の底に「男瓶おがめ」「女瓶めがめ」が見えれば、幸運になれると言われています。縁結びのご利益があるとのことで、人気スポットになっています。