旅スルおつかれ様 ハーフタイムツアーズ クラブツーリズム×テレビ東京

1/14,17放送

四国の日本100名城全9城へご案内 四国4県9城めぐり 3日間<おひとり参加も歓迎>

<前編>

<後編>

四国に点在する日本100名城全9城へ3日間で効率よくご案内致します

2006年、公益財団法人の日本城郭協会が文科省、文化庁とともに日本が誇る100の城郭・城跡を選定しました。その100のうち、本ツアーでは四国にある9城すべて(①丸亀城 ②高松城跡 ③徳島城跡④高知城 ⑤今治城 ⑥松山城⑦湯築城跡⑧ 宇和島城 ⑨大洲城)をめぐります。お城によっては専門ガイドが同行するため、より理解を深めながらお城めぐりをお楽しみいただけます。

日本に城ができたのは弥生時代と言われています。農耕が始まると貧富の差が生まれ、略奪されるのを避けるために城が造られたのです。かつて日本には2万を超える城がありましたが、今では見学できる城は200余り。奥が深く、趣深い城。城好きの方から初心者の方まで、ぜひこの機会に四国の城の素晴らしさに触れてみてください。

旅行日数 2泊3日
目的地 香川県/徳島県/愛媛県/高知県

担当者から

このツアーのポイント

現存12天守のうち4つの天守(高知城、丸亀城、松山城、宇和島城)にご案内致します。
1泊目は高知市の中心地にある弊社Aランクホテルにご宿泊いただけます。

ツアー担当者:鎌田 拳生

旅の見どころ

現存する十二天守のひとつ「松山城」

愛媛県松山市、松山駅の東に位置する松山城。標高130メートルほどの勝山の山頂にあります。登山道とロープウェイを利用して、多くの観光客が県内外から訪れます。槍で巧名を立てた7人のひとり、加藤嘉明が初代藩主です。見どころは「登り石垣」と「野原櫓(のはらやぐら)」。どちらも珍しいものなので、ぜひ見ておきたいですね!

敵を惑わす不等辺5角形が特徴の「宇和島城」

宇和島駅の南、小高い丘陵に建つ宇和島城。築城の名手として知られる藤堂高虎によって築城されました。この城の特徴を表す言葉が「不等辺5角形」。上空から見るとそうなっています。四角形と思わせて敵から死角をつくるためだと言われています。また、現存する12天守の1つが宇和島城です。国の重要文化財をぜひご覧ください。

鯛めし・讃岐うどんの四国グルメを堪能

四国名産と言えば、徳島ラーメンや鳴門わかめ、小豆島のオリーブ、温州みかん、伊予柑、鰹のタタキなどたくさんの名産品があります。今回のツアーでは愛媛名物鯛めし、香川名物讃岐うどんをご賞味いただきます。鯛めしには2種類あって宇和島鯛めしもありますが、鯛とお米を炊き込んだ愛媛鯛めし(松山鯛めし)をお楽しみいただきます。

感染症への対策

・換気機能完備の観光バスを利用
・バス座席は他のグループの方との相席はございません

こんなツアーです

・時間に余裕をみているので密を避けた見学が可能です
・江戸時代より前からの現存する12天守のうち4つをめぐります
・おひとり様でのご参加も大歓迎、個人で楽しむ時間もあります

こちらのツアーもオススメ

平将門ゆかりの神社と北斗七星の謎に迫る<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

個人では行きづらい歴史ロマン感じる 関西遺構・廃墟めぐり3日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

京都検定1級の案内人同行 「大原」「鞍馬・貴船」「三尾」エリア 2日間<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら

全5回で満願 格式高い東京十社めぐり<おひとり参加も歓迎>

詳細はこちら