旅スルおつかれ様 ハーフタイムツアーズ クラブツーリズム×テレビ東京

1/29,30放送

教会や窯元もめぐる 熊本天草「牛深ハイヤ祭り」 3日間

<前編>

<後編>

世界文化遺産に登録された「﨑津集落」や、天草陶器の窯元、白亜の美しい教会など天草の観光地もご案内!

今回のツアーでは、「牛深ハイヤ祭り」と、2018年6月に世界文化遺産に登録された「﨑津集落」や、天草陶器の窯元、白亜の美しい教会など天草の観光地を3日間かけて回ります。

江戸時代後期に誕生した牛深ハイヤ節は、佐渡おけさや阿波おどりなど、「ハイヤエー」と歌い出すハイヤ節のルーツと言われています。そのハイヤ総踊りと漁船団パレードが見どころとなるのが「牛深ハイヤ祭り」です。さらに、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部であり、潜伏キリシタンの里と言われる﨑津集落も観光します。窯元や教会など、天草の観光地も楽しめる本ツアーを、ぜひお楽しみください。

こんなツアーです

・天草・牛深港では漁船団海上パレードに乗船
・江戸時代から伝わる「牛深ハイヤ踊り」に参加。特製豆絞り付き
・現地ガイドが同行する世界遺産、﨑津集落の観光

出発月 2019年4月
旅行日数 2泊3日
出発地 羽田
目的地 熊本県
交通機関 飛行機/バス
食事 朝食:2回/昼食:1回/夕食:2回

担当者から

是非地元の方と一緒に、お祭りの雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。

このツアーは、ただお祭りを見学するのではなく、漁船団海上パレードへの乗船やハイヤ総踊りへの参加など、非日常を体験することができます。上手に踊る必要はありません!是非地元の方と一緒に、お祭りの雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。

ツアー担当者:富田 祐輔

旅の見どころ

元祖ハイヤ節を地元の方と一緒に体感しよう!

ハイヤ総踊りは、漁に出かける船乗りの身を案ずる気持ちが歌詞に込められています。ハイヤは「南風」が語源です。その南風を九州では「ハエの風」と呼び、そこからハイヤに変化していったと言われています。

このツアーのポイントは、ただ周りから観光するのではなく、お祭りに参加することです。漁船団海上パレードへの乗船や一緒にハイヤ総踊りをすることなど、実際にイベントに参加することで非日常が感じられることでしょう。上手に踊る必要などありません。地元の人々と一緒に踊り、お祭りの雰囲気を体感してみてください。

見て乗って、漁船団海上パレードのすごさを感じてみましょう

大漁旗が潮風になびく様子、漁船が数多く海を走る姿が圧巻の漁船団海上パレード。本来、一般観光客は見ているだけだったのですが、2016年からは一般の方も乗船できるようになりました。漁師たちの勇姿は見ていても感動しますが、一緒に乗船するとそのすごさがよく分かると思います。ぜひ、一緒に体感してみてはいかがでしょうか。

天草を代表する窯元で伝統文化に触れる

「牛深ハイヤ踊り」の他に、天草地方の観光地もお楽しみいただけます。そのうちの1つに、国指定伝統工芸品である丸尾焼の窯元を見学できます。170年以上前に天草の地に開窯した歴史と伝統のある窯元ですが、現在のライフスタイルにあったデザインが人気となっています。陶石の島・天草の伝統文化が息づくモノづくりの思いを、目で見て感じてみてください。

こちらのツアーもオススメ

ロイヤルクルーザー四季の華“碧号”に乗車 東京・横浜車窓クルージング

詳細はこちら

旅する食道楽 ~地元おすすめの食を楽しむ~ 美食の街 千葉県・いすみ編

詳細はこちら

奥飛騨温泉「穂高荘山のホテル」と飛騨高山2日間

詳細はこちら