12/23放送
全5回で満願 格式高い東京十社めぐり<おひとり参加も歓迎>
東京十社をガイド同行で楽しくご案内します。

江戸時代から明治へと移る変革の中、明治天皇により東京の鎮護と民の平安を祈願して定められた東京十社。専用の御朱印帳を持って格式高い東京十社を楽しくご案内します。
感染症への対策
・少人数でのツアー運営(※最大20名募集)
・各自ガイディングレシーバーでのガイドからの案内(※密になっての案内軽減)
こんなツアーです
・ガイディングレシーバー付き、ガイド同行
・おいしくて話題のお店で、ステキなランチを堪能できます
・お好きな回だけの参加でもOKです
・全5回のご参加で満願となりますが、1回目から順番に参加でなくても、ツアーはお楽しみいただけます。
※初参加の際は御朱印帳をプレゼントします
※番組でご紹介したパン屋さんは休業の場合があります。ご了承の程、お願い申し上げます。
こちらのツアーもオススメ
<テレ東トラベル 虎ノ門市場タイアップツアー>築地本願寺カフェでの18品の朝ごはんと築地でまち歩き<おひとり参加も歓迎>
個人では行きづらい歴史ロマン感じる 関西遺構・廃墟めぐり3日間<おひとり参加も歓迎>
御朱印帳付き!琉球の8社寺巡り ガイドとあるく神の島・久高島 3日間<おひとり参加も歓迎>
「ホテル浦島」宿泊 なばなの里イルミネーションと伊勢神宮・熊野三山・熊野古道 3日間<おひとり参加も歓迎>
常陸の国パワースポット三社巡り<おひとり参加も歓迎>
¥9,990 ~ ¥11,900
旅の見どころ
徳川家康が必勝を祈願した神田明神
初回は、神田明神をお参り。JR御茶ノ水駅から徒歩で10分ほどのところにあります。神田明神の歴史は古く、社伝によると730年に創建されたと言われています。1600年関ヶ原の戦いの前に、徳川家康が戦勝のご祈祷を行い見事勝利。その結果、「江戸総鎮守」として、江戸時代には多くの人に敬われてきました。お昼はおしゃれなカフェで。歩く距離は約4.5kmです。
大イチョウが見守る北の守護神・王子神社
東京十社の中でもっとも北にある王子神社。ここは、開運除災・子育大願のご利益があるとされています。王子神社にはもともと、多くのイチョウの木が植えられていたそうですが、戦災でその多くが焼かれてしまいました。その中で、奇跡的に残ったイチョウの木は樹齢600年。天然記念物に指定されています。王子神社をめぐる回では、桜で有名な飛鳥山や、紙の博物館なども見られます。
※こちらは第4回でのご案内となります
相撲との縁が深い深川の八幡様・富岡八幡宮
1627年の創建以来、江戸最大の八幡様として、多くの人がお参りをしてきた富岡八幡宮。有名なのが相撲との関係で、江戸時代、富岡八幡宮の境内で本場所が行われていました。歴代横綱の横綱力士碑や、力士の手形や足形が残された碑は必見です。
※こちらは第3回でのご案内となります
担当者から
東京十社をご案内!
神田明神/根津神社/白山神社/赤坂氷川神社/日枝神社/富岡八幡宮/亀戸神社/王子神社/芝大神宮/品川神社を巡ります
ツアー担当者:角田 薫
こちらのツアーもオススメ
-
<ツアー名>
出発日 |
<出発月> |
旅行日数 |
<泊数> |
大人1名様 |
<最低旅行金額>円〜 |
2名総額 |
<<最低旅行金額>*2>円〜 |
出発地 |
<出発地> |
目的地 |
<目的地> |
食事 |
<食事回数> |
<ツアー紹介>
...もっと見る
※ご旅行の予約は上記ボタンからお願いいたします
外部サイト(クラブツーリズム)にジャンプします
※空席やツアーの実施可否、旅行代金についてはリンク先でご確認ください