6/16,17放送
全6回 気軽にお参り初体験 秩父三十四観音めぐり 日帰り
旅することで心身ともに爽快になるツアーです。
室町時代に発足された秩父霊場は、元々「33ヶ所」巡りの霊場でした。現在の34ヶ所まいりは、16世紀後半、「百観音信仰」の風潮がおこり1ヶ寺追加され「34ヶ所」が創設されました。西国33ヶ所・坂東33ヶ所とともに、日本百観音と呼ばれています。
今の札所の番付は、東京(当時は江戸)からの参拝者の便を考え、巡りやすい順番となりました。一番の四萬部寺から三十四番の水潜寺まで全長100キロほどで、難所も少なく短期間で巡れる場所ということから、歩く人も多いそうです。近年は、パワースポットとしても人気で、旅することで心身ともに爽快になるツアーです。
こんなツアーです
・案内人と添乗員がお参り旅をお手伝いします。
・昼食は郷土料理などを店内で食べられます。
・初回参加時に観音霊場・納札(50枚)をプレゼント。
・お一人でも気軽に参加できます。
・各地発着プランもご用意(東京・神奈川・埼玉・現地)
「日本百観音巡り」「四国八十八ヶ所バス遍路」の説明会も7月~9月に開催
詳しくはコチラ
※外部サイト(クラブツーリズム)ヘジャンプします
もっと知りたい!第2回目以降のご案内や全国のお遍路ツアー情報はこちらから。
※外部サイト(クラブツーリズム)ヘジャンプします
こちらのツアーもオススメ
富士川碧砂さん同行 運気を上げる東京開運さんぽ ~六本木・渋谷編~ 日帰り
続日本100名城 上州真田三名城へ 「岩櫃城跡」「沼田城跡」「名胡桃城跡」日帰り
旅の見どころ
初めてでも安心できる巡礼の体験ツアー
初めて巡礼の旅に参加をする方でも、心配なく、安心してお任せください。33年というベテランの専門家がこのツアーを企画・運営しているからです。
このツアーは、一時的な楽しさで終わるものではなく、良い経験、新鮮な感覚、一期一会の出会いといったことが体感できますので、心に深く刻まれるツアーとなっています。人として当たり前の「喜怒哀楽」を体感することが出来き、「このツアーにきて良かった」と参加者から言われることが多いのが特徴です。
大自然の中、風光明媚な景色を楽しみながら、観音様にお参りして心を清めてみてください。
秩父34ヶ所巡りのパワースポット
34ヶ所のうち、いくつかにさまざまなご利益があるパワースポットがあります。そのうちのいくつかを紹介しましょう。
16番の西光寺に、回廊堂があり、その中にお釈迦さまの弟子の一人「おびんずる様」が座しています。体の悪い部分と、おびんずる様の同じ部分を触ると良くなると言われています。また、西光寺には藁ぶき屋根の大きな酒樽があります。その中に大黒様が祭られていて、祈願したのちに自分の名刺を酒樽に貼ると、“お金が増える”と言われているそうです。
秩父という街の魅力を感じる
秩父は、江戸時代に観音信仰が流行り、巡礼地として栄えた場所です。地元の方々が、歴史的建造物や文化・風習を守っている土地です。当時、石で作られた道しるべや、石の仏像たちが多く残されています。
自然に触れ、食を堪能し、パワースポットを楽しむ。秩父という街全体が魅力的で、どの季節に行っても五感で楽しめます。東京から約2時間という近場なので、日帰りプチ旅行をお楽しみください。
担当者から
秩父という町全体が魅力の宝庫として、どの季節に行っても、目と耳と感覚で楽しめる場所です。
庶民信仰厚い巡礼地として栄えた場所なので、地元の方々が、歴史的建造物や文化・風習を守っている土地です。風土にふれ、食を堪能し、【空気感】が違うパワースポット。秩父という町全体が魅力の宝庫として、どの季節に行っても、目と耳と感覚で楽しめる場所です。東京から約2時間という近場なので、日帰り圏内のプチ旅行が体験できます。
ツアー担当者:山本 七絵
こちらのツアーもオススメ
-
<ツアー名>
出発日 |
<出発月> |
旅行日数 |
<泊数> |
大人1名様 |
<最低旅行金額>円〜 |
2名総額 |
<<最低旅行金額>*2>円〜 |
出発地 |
<出発地> |
目的地 |
<目的地> |
食事 |
<食事回数> |
<ツアー紹介>
...もっと見る
※ご旅行の予約は上記ボタンからお願いいたします
外部サイト(クラブツーリズム)にジャンプします
※空席やツアーの実施可否、旅行代金についてはリンク先でご確認ください