旅スルおつかれ様 ハーフタイムツアーズ クラブツーリズム×テレビ東京

10/20放送

長野県伊那市 現地職員がご案内するくらし体験ツアー

前田典子が移住体験。長野県伊那市をめぐる

地元の人しか知りえない情報が満載で、実際に移住した方などを招いて交流できるのも、このツアーの魅力です。

およそ70,000人が住む長野県伊那市。南アルプスと中央アルプスの3,000メートル級の山に囲まれ、戦国時代から「高遠城」を中心に発展した歴史ある街です。清らかな空気と水が美しい四季をつくり出します。地産のおいしい食材を楽しむことはもちろん、趣味を楽しむなどにも適した暮らしやすい環境が広がっています。

地元の市の職員が「現地のリアルな魅力」を案内してくれます。地元の人しか知りえない情報が満載で、実際に移住した方などを招いて交流できるのも、このツアーの魅力です。

・江戸時代の町屋風情を残す古民家で体験企画
・移住者が運営するシードル醸造所を見学
・伊那市の美しい農村地帯のお試し居住を見学
・伊那発祥の「信州そば」が食べられます

旅行日数 2泊3日
目的地 伊那市

担当者から

現地では移住した方や様々なゲストを招き地元の方々と交流できることもこのツアーの魅力です。

実際に市の職員の方が現地の魅力・住みやすい環境や町の様子をわかりやすく案内してくれる「現地のリアルな魅力」を体感できる貴重な体験を旅行の中で体験できる企画です。
従来型の観光ツアーではなかなか知りえない情報も満載でよりディープな町の魅力を知ることができます。
現地では移住した方や様々なゲストを招き地元の方々と交流できることもこのツアーの魅力です。

南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然と歴史が交じり合う伊那市は美しい四季を愉しめるのはもちろん、地産のおいしい食材や自身の趣味を楽しむなどにも適した暮らしやすい環境が広がっております。

ツアー担当者:鈴木 光希

旅の見どころ

歴史の中にもミライが見える伊那市

初日は高遠エリアを散策します。江戸時代、高遠は石工の里として知られ、高遠石工と呼ばれた優れた石材加工職人がいました。彼らがつくった石仏群の美しさを見ていただきます。

2日目は、道の駅「南アルプスむら長谷」へ。地元の名産品をお買い物しながら、先進技術実証実験エリアを見学します。そして、地元の内藤とうがらしを使った手作りラー油体験もできるそうですよ。

アルプスの自然から生まれた地産の名品を食す!

地元の野菜、山菜を使った家庭料理でおもてなしてくれる農家レストラン「こかげ」では、こかげ御膳・こかげカレー・こかげ丼などが食べられます。また、移住者が運営しているカモシカシードル醸造所に見学に行きます。世界で認められた日本唯一のりんごのシードルを味わえるかも!?

最終日は、伊那市が発祥と言われている「信州そば」をランチでいただきます。みはらしファームにある「名人亭」は、地元の上伊那産100%の玄そばを使用。そば打ちの達人たち「伊那そば打ち名人の会」が手打ちするそばは、シコシコしてのど越しが最高です。

田舎暮らしモデルハウスで四季を感じるライフスタイルを

アルプスの山々に囲まれた自然豊かな田舎暮らし。あこがれはあるけど、実際に住んでみないと分からないというのも……という方に宿泊体験ができる「田舎暮らしモデルハウス」があります。夏のそよかぜ、冬の薪ストーブ、まずは泊まってみましょう! セカンドライフは、ぜひ四季折々の自然が楽しめる田舎暮らしを。

こちらのツアーもオススメ